top of page
検索

M・J SPORT No.12【令和5年初大会参加②〜練習試合】

☆出した結果強くなる☆を常に意識させることですね

【楽しいが一番】

【子どもの運動能力向上】

【結果だけでなく、過程をほめる】

を目的とした


新潟県上越市は小学生の

◯スポーツクラブ

◯ドッジボールクラブ

です!!


富山県魚津市は園児、小学生の

◯スポーツクラブ

です!!


4月16日(日)は令和5年初大会参加✨

新潟県ドッジボール協会主催 イーストライオンズカップ

・小学生の部

・シニアの部

の両部門にエントリーしました!


結果はどちらも予選敗退😭

小学生は相手に対して

【何もできなかった】ことが子供達自身が心に刻まれるいい経験ができました!

【何もできなかった】けど、【何が必要か】は指導者も子供もはっきりした良い機会でした!

まだまだこれから!

伸び代しかない!


シニアは私自身も1試合(本当は全部出たかったですが子供の試合と丸かぶりで・・・)

体験しましたが、

想像以上でした😅💦

宮内自身何もできずにただ当たっただけ・・・

いやー悔しいですよ!!

絶対に取れるようになりますよ!!!

シニアにとっても苦い経験で、終わった後の悔しそうな表情がなんとも言えませんでした。


これから教員採用試験の大学生はしばらく練習に来れなくなりますが、その間に子供も宮内も成長しますよ〜〜!

よっしゃ!


【練習試合】

また、翌週23日(日)にはM.U.D.Cさんが上越まで来てくださいました✨

2月の時点で声をかけてくださり、4月に現実となりました!

遠くまでありがとうございます!


この日は練習試合のみでなく、交流や普段の練習をやってくださったりと盛りだくさんの1日となりました!

M.U.D.Cさんは宮内のイメージ的としては

ディフェンスが上手いチームと思っていました。

まさに練習や練習試合を通して基礎能力の高さや、考え方など多くのことを学ばせて頂きました!

『なぜ試合中に声を出すか』と子供達に問いかけてくださり

私自身答えられず、まだまだだなと感じるとともに学ばせて頂きました。

やっぱり動機付けって大切ですね。。。←散々体操でやってるくせにドッジボールとなると上手く伝えられていないことが悔しい!


この日を境に子供たちの意識も良いふうに変わってきました!


声を出す

↓なぜ↓

相手を怖がらせる・こっちの気持ちを昂らせる


『声を出せー!』ではなく

出した結果強くなる!


さらには礼儀や挨拶なども定着させて行こうと思います。

でもそこはM・J SPORTらしく!

他のやってることをただ真似るのではなく、

人生で必要なことを念頭に置いて伝えていく!


初主審を吹かせてもらい、良い経験をさせてもらいました!

トライアンドエラーあるのみ!



 
 
 

Comentários


bottom of page