top of page
検索

M・J SPORT 〈JOETSU SPORT CLUB〉No.6

  • 執筆者の写真: 代表
    代表
  • 2022年11月4日
  • 読了時間: 2分

M・J SPORTです✊

【楽しいが一番】

【子どもの運動能力向上】

【結果だけでなく、過程をほめる】

を目的とした


新潟県上越市は小学生の

◯スポーツクラブ

◯ドッジボールクラブ

です!!


富山県魚津市は園児、小学生の

◯スポーツクラブ

です!!


少し時間が経ってしまいましたが・・・

10月22日(土)

三条市で開催されました『第1回 三條新聞社杯』へ参加してきました!


新潟県ドッジボール協会さんのHPの1文目が素敵だったので載せさせてもらいます。

↑記事はこちら↑

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「ドッジボールクラブに所属している子どもたちはもちろん、幼稚園・保育園児さんや、クラブチームに所属していない子どもたちにも、一日たっぷりドッジボールを楽しんでもらえるフェスがやりたい!」

普及委員のそんな思いが10/22(土)、『第1回 三條新聞社杯』という形で実現しました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

なんと素敵な考えなんでしょうか✨


参加していても協会の方が一生懸命

子どもたちに声をかけ、

楽しんでもらえるように働きかけていました♪


M・J SPORTからは1年生から3人参加してくれ、大満足の1日でした!



ドッジボールのピークは小学6年生の大会です。

※野球で言う、高校野球の甲子園的な

所属していれば誰でも全国を目指せるが、小学校年代までしかできない。

1年生からクラブに入っていても

最高でもたった6年間しか本気になれない・・・

でも、この数年間小学校年代で

本気になれたことは一生の宝になるとも思います。

ですのでドッジボールという競技は

子供も親もいつ本気になれるかが大切です🔥


〜代表の独り言(妄想)〜

11月20日(日)にM・J SPORTとして初の体験会を開催しますが、

来年は幼児向けの体験会を開催してみようかなとも思ったり・・・

今回みたいに大会ではなく、

ドッジボール体験会だけならいくらでもできる!?


でも大会もやりたいし・・・

大会やるなら問題は広告宣伝で、

協賛してくださるメディアさんか企業さんが入れば・・・


いや・・・

やろうと思えば自チームだけでもできるかも・・・

各園に回ってリージョン貸し切って園単位で集まってもらって平日にやるとか!?

各園に募集用紙配布してもらうとか!?

方法はいくらでも思いつくし、

あとは行動あるのみか!とも思う。


ん〜がんばろう!




 
 
 

Comments


bottom of page